HSP3.7は、マルチプラットフォーム向け開発環境HSP3Dishを含む「フルセット版」と、Windows上で動作する最小機能を持つ
「基本システム版」、最小のプログラムから導入する「ネットワークインストール版」が用意されています。
ネットワークインストール版は、新機能のHSP3アップデーターにより、任意のバージョンとパッケージを選択してインストールすることができます。
HSP3.6から大幅な仕様の変更はなく、上位互換として動作する形で、最新の不具合修正と各種機能の追加が行なわれています。主な更新点は、以下の通りです。
・変数名の管理とデバッグ機能を拡充し、大規模なスクリプトの開発をサポートします
・スクリプトエディタのソース解析機能により、ソースの把握をサポートします
・ネットワークアップデート機能により、すぐに任意のバージョンに更新することが可能です
・voicevoxによる音声合成、バーチャルパッドのサポートなど多くのライブラリを追加
・ゲーム製作を支援する「珠音(たまね)ドットフレームワーク」を搭載、多くのサンプルと素材が追加されています
・HSP3.6の不具合を修正し、最新のマルチプラットフォーム環境に対応しています
詳しい情報については、アップデートガイド をご覧ください。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
HSP3.7 フルセット版(インストーラー)
hsp37.exe (99.5 MiB)
HSP3.7 フルセット版(zipアーカイブ)
hsp37.zip (134.3 MiB)
HSP3.7 基本システム版(zipアーカイブ)
hsp37le.zip (78.2 MiB)
HSP3.7ネットワークインストール版(zipアーカイブ)
hsp37upd.zip (394.9 KiB)
※インストーラーは電子署名されていないため、発行元不明のアプリ実行を許可する必要があります。
※HGIMG4(Angle最新版)などの追加パッケージは、新規に追加されたHSP3アップデーターによりインストールしてください。
※新機能のHSP3アップデーターについては、こちらのマニュアルを参照してください。
インストール方法
アーカイブに含まれる「hsp37」フォルダを、PCのローカルドライブに展開してご使用ください。(推奨パスは「c:\hsp37」になります)
HSP3.6リリース版と共存させることが可能です。HSP3.6リリース版がインストールされているフォルダ(通常は、「C:\hsp36」になります)ではない場所に配置して(上書きしないで)ご利用ください。(HSP3.7版の各種設定は、既存のHSP3.6とも共有されます。)
インストールフォルダ以下にあるスクリプトエディタ(hsed3.exe)を始めとする各種ツールを使用して、3.7版の機能を利用することができます。
(以前のβ版を使用している方は、古い「hsp37beta」フォルダを削除した後に、再度コピーを行なってください)
最新版のマニュアルはオンラインでも閲覧頂けます。こちらからどうぞ。
HSP3.7RC3版から更新された内容は以下の通りです。詳しい更新履歴は、こちらからどうぞ。
2025/09/04 3.7
[HSP3Dish][android] 新規プロジェクトを16KBページサイズに対応するように修正
HSP3アップデーターのベースパッケージ管理を変更、再インストールを可能に修正
HSP3アップデーターの拡張機能選択でエラーが発生することがあった不具合を修正
[mod_vpad] hspvpad_init命令にスクリーンサイズのパラメーターを追加
Related posts:
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://www.onionsoft.net/wp/archives/3951/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- HSP3.7リリース版を公開しました from おにたま(オニオンソフト)のおぼえがき