Home > Archives > 2010-10
2010-10
穴掘りゲームの歴史
- 2010-10-30 (土)
- レトロゲーム
穴掘りゲームというジャンルがあるのかどうか知りませんが、昔は同じような系統のものが結構ありました。地中を横から見た断面でプレイヤーが進むと、それまで埋まっていた領域が掘られて空間ができる…といった感じのゲームになります。一番有名で完成度が高いのがおそらくこれ。
ナムコが1982年にアーケードで発表したディグダグ(DIG DUG)です。ポップでキュートなキャラクター。土を掘る戦略性。岩でまとめて倒す爽快感などでヒットしました。最近も、iPhoneでリメイクされていますし、その後ヒットした穴掘りゲームのミスタードリラーと世界がつながっている(後付け)設定があったりと、話題性も一番だと思います。
では、ディグダグが最初の穴掘りゲームかと言うとそんなことはなくて、結構昔からあります。どれが最初か私も知りたいところですが、アーケードだと先にRobby Rotoというゲームが1981年にMidway社から出ています。
http://www.youtube.com/watch?v=tjnfeFMZjjE
わりとディグダグに近い画面ですが、あまり洗練されていません。当時おそらく日本には入ってきていないので、遊んだことのある人も少ないと思います。
ところで、固定画面の穴掘りゲームは、スクロールするゲームに比べて処理速度を必要としないのでパソコンゲーム向きでした。その中でも、初期からホビーに使われていたコモドール社のPET(後にCBMとも呼ばれる)というマシンで動作していたMINER!(1980年)は、私が当時最初に見た穴掘りゲームです。
プレイヤーは鉱脈を掘り進みながら金(GOLD)を集めます。途中で落盤があったり、固い岩があったりするのを避けながら、金を地上に持ち帰るという内容です。おおむね運次第でしたが、自分が掘った部分がわかりやすく残るのでゲームの進行がわかりやすい長く楽しめるゲームでした。それと同時期に、日本のパソコンホビー雑誌「I/O」1980年7月号に掲載された「地底最大の作戦」もこの時期の名作だと思います。
シャープが発売した国産のホビーパソコン、MZ-80シリーズ向けに作られたこのゲーム。ヘビの侵略から基地を守るため、プレイヤーが地中を掘り進み敵を倒していきます。侵略という壮大なテーマでありながら、エサを置いて捕まえるという手段が素朴なのが微笑ましいです。後にDOS版やWindows版が作られているので、興味のある人は遊んでみるといいと思います。
前述のディグダグが登場して以降、その影響を受けてか多くの穴掘りゲームが登場してきました。アーケードはもちろん、パソコンでも数えきれないくらいのソフトが製作されています。そんな中で記憶に残っているものをいくつか紹介してみます。
アーケードの中で、その後成功したのはユニバーサル社のミスター・ドゥ(Mr.DO!)ではないかと思います。要素としてはディグダグとあまり変わりませんが、面クリアの方法が多彩だったり、バランス調整が絶妙だったりして、非常に面白いゲームに仕上げられています。ちなみに、ディグダクも続編としてディグダグ2が作られていますが、こちらは穴掘りゲームではなく地面を掘削するゲームに変わっています。
パソコンゲームとして登場しファミコンなどにも移植されたバルダーダッシュ(1984年)は、パズル的な要素を加えて人気を集めました。掘り進んだ空間に岩が落ちるという単純なルールを生かして、誰にでも遊べるゲームになっています。
少し変わったところでは、1991年のシムアント(Sim Ant)。
シムシティなどを手がけたウィル・ライト氏によるアリの生態シミュレーションです。アリの巣を見せる手法としてとても自然にこの手法が使われています。
穴掘りゲームは、3Dゲームが台頭してきた90年代以降はあまり作られなくなりましたが、マップを自由自在にプレイヤーが変化させることや、全体を見渡せる固定画面を生かすという点ではまだまだ優れていると思います。まだまだ可能性があるジャンルなので、これからも新しいゲームが出てくることを願っています。
- Comments (Close): 6
- Trackbacks (Close): 0
HSP3.22アップデーターを公開しました
HSP3.21からいくつかの不具合を修正した最新版となる、HSP3.22アップデーターを公開しました。現在オフィシャルのダウンロードページで公開している、HSP3.21版に上書きすることでアップデートされます。
hsp322upd.zip (2.9 MiB)
HSP3.21から更新された内容は以下の通りです。
2010/10/18 3.22
ue_daiさんによるOpenHSPバグ修正を反映
BT#169: スクリプトエディタの外部ツールの引数が終了時に変更される
BT#218: ブレースの対応がチェックされない
BT#224: logmesを含む場合にメッセージ割り込み処理が期待通りに動作しない
BT#226: #func定義がモジュールで閉じていない
BT#229: 予約キーワードとして__line__、__file__を追加
BT#231: mref命令によるstatクローンのサイズが異常
BT#233: sortvalでエラーが出る
BT#235: 特殊展開マクロで落ちることがあるcvsmooth命令でメモリリークが発生する不具合を修正
USBIO制御モジュール(mod_usbio.as)を更新
HIDaspxに対応、制御用DLL(hidmon.dll)及びサンプルを同梱2010/06/27 3.21a2
ファイル選択ダイアログ呼び出し時にエラーが出ることがある不具合を修正
2010/04/30 3.21a
HGIMG3に関する不具合のいくつかを修正(hgimg3.txt参照)。
d3moduleヘルプファイルが重複していたものを修正。
ドキュメント、リファレンスの細かい修正。
HSP3.21以降に公開された修正(HSP3.21a、HSP3.21a2)及びUSBIO関連のアップデートも含まれています。以前のアップデート版が、アンチウイルスソフトで誤検出されてしまう問題への対応という意味もあってとり急ぎ公開しました。
ここで公開しているものは、あくまでもテスト版ですのでご了承ください。もし不具合や問題があれば、コメント欄などでお知らせください。
- Comments: 21
- Trackbacks: 3
パックマン展終了
10月2日から開催していたパックマン展、11日で終了となりました。私はイベントのある休日とメンテナンスでの立ち寄りなど、かなりの日数会場に行っていたので終わるのが少し寂しかったです。短い間でしたが、多くの人が古いゲームを遊ぶ姿を見れたのは良い思い出になりました。
レトロなゲームや機械のことばかり書いていますが、アート展示や3Dアニメ、ワークショップなど幅広くバランスの取れた展示会だったのではないかと思います。個人的に一番印象深いのは、やはり高井商会の高井社長とご一緒した10日のトークショー。
なんとニュース記事にもして頂きました。
基板大好き! レトロゲーマーの夢の国、高井商会がパックマン展にやってきた – エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20101013/E1286894383807.html
長野からわざわざ来て頂いた高井さんを見ることができて、会場も盛り上がっていましたし、トークの内容もなかなか豪快なものが多くて楽しかったです。会場の皆さんはどうだったのかな…豪快すぎて闇の部分にスイスイ出入りしている感じがとてもスリリング。残念ながらアーカイブなしのため、会場に来て頂いたお客さんとUSTREAM配信をリアルタイムで見て下さった方だけのトークショーになりましたが、こういった機会をこれからも提供してみたいですね。
あと、会場に展示されていたパソコン。気付いた方もいらっしゃると思いますが、ビデオが流れていて可動している風に見せているものが一部ありました。展示されていたパソコンはすべて実働するものばかりなのですが、現場での運用の問題もあってこのような形になりました。そのあたりをフォローする意味もあって、最終日2日間にトークショーのおまけとしてステージでパソコンを実働させるデモを行なっていました。
10日はPC-6001mkII、11日はM-5(タカラゲームパソコン)。これも結構昔を知っている人には懐かしいイベントだったかなと思います。PC-6001の時には、電波新聞社でボツになった自作のパックマンをうっかりロードしようかとも考えたのですが、正規品ではないので海賊版になるかも…ということで自粛しちゃいました。ちゃんと資料をもらって結構動くところまで作ったんですよね。いずれまたチャンスがあれば…どうかな?
そんな感じで、パックマンとの不思議な縁を感じつつ通常の日々に戻りたいと思います。
- Comments: 2
- Trackbacks: 2
HSP3.21a2のウイルス認識について
※このアーカイブは過去に公開されたものです。さらに新しいバージョンが、こちらにあります。
こちらのサイトで以前に公開した、HSP3.21a2アップデートのファイルが、ウイルス検索ソフトで不正ファイルと認識されるという報告を頂いています。
これは、HSP3の最新版アップデートとして提供されているHSP3.21a2に含まれているhsp3.exeに対して発生する問題です。他のバージョン(HSP3.21およびHSP3.21a)ではこの問題は発生していません。
ユーザーがHSPにより生成した実行ファイルが問題になることはありませんが、開発用に使用するランタイム(hsp3.exe)が隔離されてしまい、開発を行なうことができなくなってしまいます。ファイル自体は、6月末に公開しており不正な処理を行なうことを意図したものではありませんが、現在状況確認を行なっているところです。
念のため、HSP3.21a2を使用している方は、同等の内容となる以下のアーカイブをご使用ください。
hsp321a2.zip (183.4 KiB)
これは、HSP3.21a2に含まれるhsp3.exeを差し替えたもので、動作内容は同等となっています。ユーザーの方には、不自由をおかけして申し訳ありません。今後、判明したことがあれば再度お知らせ致します。
- Comments: 3
- Trackbacks: 0
アーケードという異空間
最近すっかりこればっかりで申し訳ないのですが、アーツ千代田3331で開催中のパックマン展(PAC-MAN展)についての話題。
いよいよオープンして、多くの方に見てもらう時を迎えられました。展示会の内容については、すでにニュースサイトなどで詳しく解説しているので、まだ知らないという方はこちらをどうぞ。
パックマン展がスゴすぎる! 生みの親も驚くほどの品揃え – ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201010/01034332.html古今東西,ありとあらゆる「パックマン」が集結! 生みの親も現れた「パックマン展 ─ 80’s to 10’s ゲーム&カルチャー」オープニングセレモニー – 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/120/G012002/20101002004/週末散歩:パックマンを遊びつくせ!「パックマン展」――初代アーケードから最新3Dアニメまで – ITmedia Gamez
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1010/01/news103.htmlよくぞここまで集めました! 30周年を迎えた『パックマン展 ─80’s to 10’s ゲーム&カルチャー』開催 – 週刊アスキーWeb
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/025/25737/20タイプ以上の『パックマン』が遊べる!『パックマン』展に急げ!!の巻 – Gpara.com
http://www.gpara.com/pickupnews/akiba/155/ゲームの可能性を広げた80年代のミッキーマウス 「パックマン」今昔物語 – 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2010/10/post_5632.html『パックマン』30周年を振り返る展示会が開催中 – インサイド
http://www.inside-games.jp/article/2010/10/02/44803.html世界に愛され30年… 「パックマン展」で遊んできました! – ロフトワーク
http://beta.loftwork.com/blog/pickup/packman-30th/『パックマン』30周年を振り返る展示会が開催中 – GameBusiness.jp
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=2202
で、この中の古いアーケードゲーム機やパソコン、家庭用ゲーム機などでコツコツと協力をしてきました。昔見慣れていたはずの機械も、実際に並べてみると古さとオシャレ感がマッチしていて結構いい感じでした。
ピンボールに至っては、たまたま自分の部屋に置いてあったものを慌てて少し修理して出したもので、見慣れているだけに何とも不思議な感覚です。
今回のゲーム展示で特徴的なことは、立って遊ぶゲーム機(アップライト筐体)が多いことです。もともとアーケードと呼ばれるアメリカのゲームセンターでは、座って遊ぶゲームはごく少数で、大半は立ったまま固いレバーを操作することが多かったのです。
そんな風景にちょっとワクワクしました。この「ちょっとワクワク」は、懐かしさもあるのですが、それだけではありません。この展示会で感じたのは見慣れない、想像のつかないゲームが多く並んでいるという異空間ぶり。そういえば、わけのわからない物が並んでいて、わけのわからないうちにお金を入れている、というのが子供の頃のゲームセンターでした。それこそがワクワクなんじゃないかな。
たとえば、BABY Pac-Manなどはビデオゲームの世界でパックマンが脱出口に入ると、下にあるピンボールに球として登場するというすごい展開のゲームです。他のゲームも操作を含めてすぐに遊び方がわからないものも多いです。
そういった突き放された感覚が、異世界とか異空間に迷い込んだ気分を増しているのかなと思ったりしました。そういった意味では、現在のゲームセンターは、親切すぎてわけのわかるものしか置いていない印象です。
会場には、子供連れの家族も大勢来ていました。その子供たちが、自分が子供の頃にワクワクしていたのと同じ気持ちで、この展示会を見てくれていれば何よりです。
あ、あとパックマン展はゲーム機だけじゃなく、アニメの上映やグッズや開発資料の展示、パックマンを使ったアートなど幅広く楽しめるのでそちらもぜひ。そして休日に開催されているトークショーもお見逃しなく。特に10/10、10/11には私も出るので宜しくお願いします(^^
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
Home > Archives > 2010-10
- Search
- Feeds
- Meta