HSP3.7RC1は、マルチプラットフォーム向け開発環境HSP3Dishを含む「フルセット版」と、最小のプログラムから導入するネットワークインストール版が用意されています。
ネットワークインストール版は、新機能のHSP3アップデーターにより、任意のバージョンとパッケージを選択してインストールすることができます。
HSP3.6から大幅な仕様の変更はなく、上位互換として動作する形で、最新の不具合修正と各種機能の追加が行なわれています。詳しい情報については、アップデートガイド をご覧ください。
※注意
β版は、新規の機能や修正を検証するためのテストバージョンです。思わぬ不具合の可能性もあることをご了承下さい。不具合が起こる場合や、動作が安定しない時は、以前のバージョンに戻して使用することを推奨します。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
HSP3.7RC2 フルセット版(zipアーカイブ)
hsp37rc2.zip (134.2 MiB)
HSP3.7RC2 基本システム版(zipアーカイブ)
hsp37rc2le.zip (78.2 MiB)
HSP3.7ネットワークインストール版(zipアーカイブ)
hsp37upd.zip (394.9 KiB)
※HGIMG4(Angle最新版)などの追加パッケージは、新規に追加されたHSP3アップデーターによりインストールしてください。
※新機能のHSP3アップデーターについては、こちらのマニュアルを参照してください。
インストール方法
アーカイブに含まれる「hsp37」フォルダを、PCのローカルドライブに展開してご使用ください。(推奨パスは「C:\hsp37beta」または「c:\hsp37」になります)
β版は、HSP3.6リリース版と共存させることが可能です。HSP3.6リリース版がインストールされているフォルダ(通常は、「C:\hsp36」になります)ではない場所に配置して(上書きしないで)ご利用ください。(HSP3.7版の各種設定は、既存のHSP3.6とも共有されます。)
hsp37betaフォルダ以下にあるスクリプトエディタ(hsed3.exe)を始めとする各種ツールを使用して、3.7版の機能を利用することができます。
(以前のβ版を使用している方は、古い「hsp37beta」フォルダを削除した後に、再度コピーを行なってください)
最新版のマニュアルはオンラインでも閲覧頂けます。こちらからどうぞ。
以前のバージョンから更新された内容は以下の通りです。
2025/07/08 3.7 RC2
[HGIMG4] gpgetanim,gpsetanim命令に実数のパラメーターをやり取りするオプションを追加
[HGIMG4] getpos系の命令で受け取り変数に2次元配列を指定した際に不安定になる不具合を修正
Related posts:
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://www.onionsoft.net/wp/archives/3935/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- HSP3.7RC2を公開しました from おにたま(オニオンソフト)のおぼえがき