f2i

( 拡張画面制御命令 )

f2i v,x,y,z			[小数値を整数値に変換]
v = int値が代入される変数名
(x,y,z) = 変換元のfloat値(X,Y,Z)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

f2str

( 拡張画面制御命令 )

f2str sval,fval			[小数値を文字列に変換]
sval = 文字列が代入される変数名
fval = 変換元のfloat値
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fadd

( 拡張画面制御命令 )

fadd fval,fprm			[小数値加算]
fval = float値が代入される変数名
fprm = 演算に使われる値(float)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

falpha

( 拡張画面制御命令 )

falpha val			[フォント文字α値を設定]
val : フォント表示に使用するα合成値
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fcmp

( 拡張画面制御命令 )

fcmp fval,fprm1,fprm2			[小数値比較]
val = 結果が代入される変数
fprm1 = 比較値1(float)
fprm2 = 比較値2(float)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fcos

( 拡張画面制御命令 )

fcos fval,frot			[コサインを求める]
fval = float値が代入される変数名
frot = 回転角度(float)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fdiv

( 拡張画面制御命令 )

fdiv fval,fprm			[小数値除算]
fval = float値が代入される変数名
fprm = 演算に使われる値(float)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

findobj

( 拡張画面制御命令 )

findobj exmode,group			[オブジェクト検索]
exmode : 検索を除外するモード
group : 検索対象グループ値
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fmul

( 拡張画面制御命令 )

fmul fval,fprm			[小数値乗算]
fval = float値が代入される変数名
fprm = 演算に使われる値(float)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

font

( 画面制御命令 )

font "fontname",p1,p2			[フォント設定]
p1=1〜99(12) : フォントの大きさ
p2=0〜(0) : フォントのスタイル

for

( プログラム制御マクロ )

for val,p1,p2,p3			[指定回数繰り返し開始]
val : 変数名
p1(0) : 初期値
p2(0) : 終値
p3(1) : 増分

fprt

( 拡張画面制御命令 )

fprt "mes",x,y			[定義フォント文字列表示]
"mes" : 表示する文字列
( x,y ) : 表示する座標
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

from_uni

( 文字列操作命令 )

from_uni v1,v2,n3			[UnicodeからANSIに変換]
v1 : Multibyteを格納する変数
v2 : Multibyteに変換するUnicode文字列が入っている変数
n3 : Multibyteに変換するUnicode文字列の長さ

froti

( 拡張画面制御命令 )

froti fval,rot			[整数値角度を小数値に変換]
fval = float値が代入される変数名
rot = 0〜1023の角度値(int)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fsin

( 拡張画面制御命令 )

fsin fval,frot			[サインを求める]
fval = float値が代入される変数名
frot = 回転角度(float)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fsqr

( 拡張画面制御命令 )

fsqr fval,fprm			[平方根を求める]
fval = float値が代入される変数名
fprm = 演算に使われる値(float)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fsub

( 拡張画面制御命令 )

fsub fval,fprm			[小数値減算]
fval = float値が代入される変数名
fprm = 演算に使われる値(float)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fv2str

( 拡張画面制御命令 )

fv2str fv			[ベクトルを文字列に変換]
fv = FV値が代入されている変数名
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvadd

( 拡張画面制御命令 )

fvadd fv,x,y,z			[ベクトル加算]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = 計算値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvdir

( 拡張画面制御命令 )

fvdir fv,x,y,z			[ベクトル回転]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = 回転角度(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvdiv

( 拡張画面制御命令 )

fvdiv fv,x,y,z			[ベクトル除算]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = 計算値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvface

( 拡張画面制御命令 )

fvface fv,x,y,z			[座標から角度を得る]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = X,Y,Z座標値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvinner

( 拡張画面制御命令 )

fvinner fv,x,y,z			[ベクトル内積]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = 演算するベクトル値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvmax

( 拡張画面制御命令 )

fvmax fv,x,y,z			[ベクトル最大値]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = 比較値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvmin

( 拡張画面制御命令 )

fvmin fv,x,y,z			[ベクトル最小値]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = 比較値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvmul

( 拡張画面制御命令 )

fvmul fv,x,y,z			[ベクトル乗算]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = 計算値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvouter

( 拡張画面制御命令 )

fvouter fv,x,y,z			[ベクトル外積]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = 演算するベクトル値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvset

( 拡張画面制御命令 )

fvset fv,x,y,z			[ベクトル設定]
fv = FV値が代入される変数名
(x,y,z) = 計算値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvseti

( 拡張画面制御命令 )

fvseti fv,x,y,z			[整数値からベクトル設定]
fv = FV値が代入される変数名
(x,y,z) = int値(整数値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvsub

( 拡張画面制御命令 )

fvsub fv,x,y,z			[ベクトル減算]
fv = FV値が代入されている変数名
(x,y,z) = 計算値(float値)
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fvunit

( 拡張画面制御命令 )

fvunit fv			[ベクトル正規化]
fv = FV値が代入されている変数名
( 拡張プラグイン[hgimg]が必要です )

fxaget

( 拡張ファイル操作命令 )

fxaget p1,"file"			[ファイル属性を取得]
p1=変数名 : 情報が格納される数値型変数名
"file"  : ファイル名指定
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )

fxaset

( 拡張ファイル操作命令 )

fxaset "file",p1			[ファイル属性を設定]
"file"  : ファイル名指定
p1=0〜(0) : 設定する属性
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )

fxcopy

( 拡張ファイル操作命令 )

fxcopy p1,"dest",p2			[ファイルのコピー・移動]
p1=変数  : コピー元のファイル名が格納された文字列型変数名
"dest"   : コピー先のパス名
p2=0,1 (0) : モード指定( 0=コピー / 1=移動 )
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )

fxdir

( 拡張ファイル操作命令 )

fxdir p1,p2			[特殊なディレクトリ名を取得]
p1=変数名 : 情報が格納される文字列型変数名
p2=0〜(0) : 取得するディレクトリ情報の種類
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )

fxinfo

( 拡張ファイル操作命令 )

fxinfo p1,p2,p3			[ドライブ情報を取得]
p1=変数  : 情報が格納される変数名
p2=0〜(0) : ドライブ指定
p3=0〜(0) : 情報タイプ指定
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )

fxlink

( 拡張ファイル操作命令 )

fxlink p1,"path"			[ショートカットを作成]
p1=変数名 : ショートカット名が格納されている文字列型変数名
"path"  : 元になるファイルのフルパス名
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )

fxren

( 拡張ファイル操作命令 )

fxren p1,"new name"			[ファイル名を変更]
p1=変数  : オリジナルのファイル名が格納された文字列型変数名
"new name" : 新規ファイル名
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )

fxshort

( 拡張ファイル操作命令 )

fxshort p1,"file"			[DOSファイルネームを取得]
p1=変数名 : 情報が格納される文字列型変数名
"file"  : ファイル名指定
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )

fxtget

( 拡張ファイル操作命令 )

fxtget p1,"file"			[タイムスタンプを取得]
p1=変数名 : 情報が格納される数値型の配列変数名
"file"  : ファイル名指定
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )

fxtset

( 拡張ファイル操作命令 )

fxtset p1,"file"			[タイムスタンプを設定]
p1=変数名 : 設定する情報が格納されている数値型の配列変数名
"file"  : ファイル名指定
( 拡張プラグイン[hspext]が必要です )