番外編:知ってるとお得な事


1 処理速度を上げる為には?

  *ラベルや変数名を全て半角の英数にする
  *「!change」を使用してファイルを分割する
  *スクリプト自体をを簡潔に作る
  *!aresspeedと!transspeedをゼロにする


2 「!color」等の裏技

  *コマンドの数値がゼロの場所は書かなくてもいい
   例:「!color 0,200,0」→「!color ,200,」
     :「!txtpos 0,0」→「!txtpos ,」
     :「!box 0,0,640,480」→「!box ,,640,480」
    :「!trans 0」→「!trans」


3 「!change」の裏技

  *実はテキストファイルも、Aresのコマンド形式で書いてあれば実行できる
   例:「!change readme.txt」 


4 「!open」の技(HTML編)

  例:「!open mailto:yuiares@hotmail.com」(メールを送る)
    :「!open ynishimu.tripod.co.jp/top.html」(サイトを開く)


5 「!open」の裏技(なんでもオープン!!)

  例:「!open calc」(計算機を起動)
    :「!opne notepad」(ノートパッドを起動)
    :「!open WMPLAYER.EXE」(メディアプレーヤーを起動)
    :「!open msmsgs.exe」(MSNメッセンジャーを起動)
    :「!open TUNEUP.EXE」(メンテナンス・ウィザードを起動)
    :「!open MSINFO32.EXE」(システム情報を表示)
    その他にも山ほどありますよ


6 初期設定?Aresが起動した時点では、以下の通りに設定されています

  !txtpos 30,30
  !fsize 23
  !color 255,255,255
  !selpos 30,55
  !antion
  !chron1-15
  これら以外は全てゼロです(変数はゼロではなく、空っぽの状態)


7 WAVとMIDIのどちらかだけ停止させるには?

  例えばWAVが効果音、MIDIがBGMだったとして
  両方をリピート再生している場合で
  WAVのみを停止させたい時は
  音の入っていないWAVファイル(1秒以下の物)を1回だけ再生すれば
  MIDIを消さずに、WAVを停止させる事が出来ます


8 何もないのを判断する?
     
!inputbox $test,10
!if $test=
何も入力されていません
!else
なにか入力しましたね?
!endif
おわり
!stop

  このサンプルを実行すれば直ぐに分ります
  ヒントは=の後の半角スペースですよ^^


9 他のコマンドでマルチメディアを再生

  !movコマンドでも音楽再生が出来ます
  !mov test.mp3とした場合、曲が終わるまで全ての機能が停止します
  !snd1 test.aviでは動画が終わるのを待たずに次のコマンドを実行します(1〜4全てに共通)


10 密かに実行速度アップ(ひろさわ氏提供)

  !keyは常にオンでも動作に問題なく便利ですが
  判定が必要ない部分で、まめに!keyoffすると実行速度がかなり違うらしいです

  !keyだけではなく、色々な面で通用するテクだと思います♪ by ゆい