基本的に難しい単語は使わない様にしていますが
DLなどの単語が分らない方の為に一応、簡単な説明をつけておきます
順番は思いついた順です(笑)

これはホントの初心者の為に書かれているので、慣れている方には無用のものです
単語 意味
HP ホームページ(HomePage)の省略系
ゲーム用語では体力を表すときもあるが、微妙に痛いパンチの事だったり
PCの会社名の省略だったりして色々と困る
DL Download(ダウンロード)のこと
右クリックで対象をファイルに保存って感じ
ZipやLzh 配布する時のサイズを小さくする為に、一つの塊にまとめてしまうこと
この事を圧縮と呼び、幾つかの方法があるがツールを使えば簡単に出来る
JPGなんかは圧縮するとサイズが大きくなる落とし穴もある(笑)
チュートリアル 講座の事だけど、本体より大変と自分では思ってる
コマンドリファレンス プログラムを作るのに必要な命令の一覧+説明
別名:手抜きリスト
拡張子 「○○○.doc」とか「○○○.exe」とか「○○○.txt」の様に
点の後に書いてあるアルファベットの事
大抵は3文字ですが、Aresでは4文字の物もあります
コマンド プログラムを動かす命令
コピー&ペースト(コピペ) コピー後に貼り付けをすること
ある内容を選択して右クリックを押すと「コピー」と言う物が出てくるので
それを「ぽちっ」とするとコピーできます
その後同じ動作を行い、貼り付けを選択すると出来ます
ピクセル まあドットの事という事にしておきましょう
画面は点の集まりで構成されているわけですが
その一つの点が1ピクセルってことになりますね
リサイズ 絵の大きさを変えること
画像ツールを使用すると画像の大きさを変更できます
プレーヤー 作った内容を遊んでくれる不思議な人達の総称
ユーザー バグの多さに負けない、健気な人達
バージョン 新しいほど良いかも知れない可能性があるもの
ADV アドベンチャーゲームのこと
ホントは違うけど、自分で行動を選択する紙芝居?
RPG ロールプレイングと呼ばれるようなもの
主人公になりきり無闇に歩き回ってストーリーを進めるゲーム
余談だが劇も一種のロールプレイ^^;
JPG、BMP、MAG 画像の形式の種類
最後の拡張子の部分を取って、そのまま名前で呼ぶ
(ホントは名前にそった拡張子)
ネットで調べると色々と出てくる
プログレッシブなJPG JPGの表示(保存)方法の一つ
ネットでよく使用されるが、個人的に表示方法がイライラだから嫌いかもしれない
ツール 直訳すると道具だが、手軽に何かする為のソフトウェアのこと
Aresの場合では、お世話になるのとお世話するのが同じ比率のもの
トランサクション 画面が切り替わる時の効果
やってみれば多分わかる
Kb Kバイトのことで、ファイルの大きさを表す単位
`(1000)じゃないような気がするが、特に気にしない^^;
Mb メガバイトのこと
Kバイトの1024倍の単位
Gb ギガバイトと呼ばれる
Mバイトの1024倍の単位
WAV、MP3、MID等 音ファイルの拡張子
スパゲティー 絡まってる食べ物
インスタント焼きそば ウネウネのぶちぶちで絡まってる便利な食べ物
低スペックマシン この場合、仕様ガイドで推奨されている性能を
大幅に下回るコンピューターの事を指しています


これでも分らなければ、ネットで検索したり
他の人に聞くのもいいでしょう^^