現状での問題点
* 画像がうまく表示されない
一応対策は練られてはいますが、この場合は色数を偶数にする
画像を4の倍数にするなどの処置で解決されます
あと、!chrzoom? 3000,3000以上に設定するのは余りお勧めできません
256のRAMの場合、拡大面積が900万平方ドット以内なら問題ないでしょう
* 起動はするが文字化けが起こる
「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」→「フォントサイズ」→「小さいフォント」
コレで治らなかった場合は次の環境である可能性があります
Windows NT 4.0 SP6 と IME 97
Windows 98SE と IME 2000
Windows XP Home Edition と IME 2002
この環境の場合は、手の施しようが無いので
IMEをDLし直してください
* 変数や設定値がおかしくなる
実際に報告があったのは3例のみ、可能性は限りなくゼロに近いのですが
数値を変数に代入する時、計算式に変数を使用する場合は出来る限り
最初に「$v1=0」や「$v1=32」等と設定した後、「$v1+30」の様に計算に使用してください
この処置によって変数が数値であると判断されますのでバグが発生し難くなります
変数や設定には-2147483647〜2147483647の範囲で数値を代入しなければなりません
* !input命令でエラーが発生する
!cls ?か!trans 10,11の命令を64個目の使用を超える前に使えば改善できます
報告された例はありませんが、もしこの問題が起きた場合は連絡をお願いいたします
* MAGの容量
128Kb以上のMAGの場合は動作を保証しかねますが、BMPの10分の1くらいの容量なのでキャラを表示する限りは問題ないかと思われます
* MP3、ASF、WMV、WMAの音が鳴らない
MP3形式やASF形式はOSがサポートしている場合にのみ再生が可能です。
初期のWindows95、Windows98ではWindows Media Player 5.2以降がインストールされている必要があります
* 文字化け解消法
「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」→「フォントサイズ→小さいフォント」で
* XPでロードが出来ない場合
「Ares.exeで右クリック」→「プロパティ」→「互換性」→「互換モード」→「WIN98か95などに変更」→「適用」
* 新しいバージョンを使用するとエラー12が発生する
「savedata」のフォルダを消去してから起動してください