命令索引
#addition 別ファイルを結合
#cfunc 外部DLL呼び出し関数登録
#cmd 拡張キーワードの登録
#comfunc 外部COM呼び出し命令登録
#const マクロ名の定数定義
#defcfunc 新規関数を登録する
#deffunc 新規命令を登録する
#define 新規マクロを登録する
#else コンパイル制御を反転
#endif コンパイル制御ブロック終了
#enum マクロ名の定数を列挙
#epack PACKFILE追加ファイル指定
#func 外部DLL呼び出し命令登録
#global モジュールの終了
#if 数値からコンパイル制御
#ifdef マクロ定義からコンパイル制御
#ifndef マクロ定義からコンパイル制御
#include 別ファイルを結合
#modfunc 新規命令を割り当てる
#modinit モジュール初期化処理の登録
#modterm モジュール解放処理の登録
#module モジュールの開始
#pack PACKFILE追加ファイル指定
#packopt 自動作成オプション指定
#regcmd 拡張プラグインの登録
#runtime ランタイムファイルの設定
#undef マクロ名の取り消し
#usecom 外部COMの指定
#uselib 外部DLLの指定
_break マクロループを脱出する
_continue マクロループをやり直す
abs 整数の絶対値を返す
absf 実数の絶対値を返す
addang angグループ情報を加算
addangr angグループ情報を加算
addbg 2DBGマップモデルを作成
addbox 箱(BOX)モデルを作成
adddir dirグループ情報を加算
addefx efxグループ情報を加算
addmesh 板(MESH)モデルを作成
addplate 板(PLATE)モデルを作成
addpos posグループ情報を加算
addscale scaleグループ情報を加算
addspr 2Dスプライトモデルを作成
addwork workグループ情報を加算
addxanim Xファイルアニメーションの追加
addxfile Xファイルモデルを作成
alloc バッファを確保
and 論理積(演算子)
aplact ウィンドウをアクティブにする
apledit エディットコントロール情報取得
aplfocus キー送信先をデフォルトにする
aplget オブジェクトの文字列を取得
aplkey キーコード送信
aplkeyd キー押し下げ送信
aplkeyu キー押し上げ送信
aplobj 任意のオブジェクト捕獲
aplsel 任意のウィンドウ捕獲
aplstr 文字列をキー送信
assert デバッグウィンドウ表示
atan アークタンジェント値を返す
await 一定時間待つ(ACTIVE)
axobj ActiveXコントロールの配置
bcopy ファイルのコピー
bgscr ウィンドウIDを初期化
bload バッファにファイルをロード
bmpsave 画面イメージセーブ
boxf 矩形を塗りつぶす
break ループから抜ける
bsave バッファをファイルにセーブ
buffer ウィンドウIDを初期化
button ボタン表示
callfunc 外部関数の呼び出し
cammode カメラモードの設定
case デフォルト比較指定
chdir ディレクトリ移動
chdpm DPMファイル設定
chgdisp 画像解像度を変更する
chkbox チェックボックス表示
circle 円を描画する
clipget クリップボードテキスト取得
clipset クリップボードテキスト転送
clipsetg クリップボード画像転送
clrobj オブジェクトをクリア
cls 画面クリア
clsblur ブラー設定
clscolor 背景色設定
clstex 背景テクスチャ設定
cnt repeat〜loop ループのカウンター
cnvstow 通常文字列をunicodeに変換
cnvwtos unicodeを通常文字列に変換
color カラー設定
combox コンボボックス表示
comclose シリアルポートを解放
comevarg COMイベントのパラメーターを取得
comevdisp COMイベントの内容を確認
comevent COMイベントの取得開始
comget シリアルポートから文字列を受信
comgetc シリアルポートから受信
comopen シリアルポートを初期化
comput シリアルポートに送信
computc シリアルポートに送信
comres メソッド返値代入変数を設定する
continue ループをやり直す
cos コサイン値を返す
csvfind CSV検索を実行
csvflag CSV検索の項目フラグを設定
csvnote CSVの1行をメモリノート変換
csvopt CSV検索のオプションを設定
csvres CSV検索の結果出力バッファを指定
csvsel CSV検索の対象バッファを選択
csvstr CSVの1行を配列に変換
dbbye HSPDBの終了処理を行なう
dbclose DBの接続を切断する
dbgets 結果文字列を取得する
dbini ODBCの初期化を行なう
dbopen DBに接続を行なう
dbsend SQL文字列を送信する
dbspchr 区切り文字を指定する
dbstat 現在の状態を得る
ddim 実数型配列変数を作成
default デフォルト比較指定
delcom COMオブジェクト型変数の破棄
delete ファイル削除
delevent イベントリストを削除
delmod モジュール型変数の要素削除
delobj オブジェクトの削除
dialog ダイアログを開く
dim 配列変数を作成
dimtype 指定タイプの配列変数を作成
dir_cmdline コマンドライン文字列
dir_cur カレントディレクトリ(フォルダ)
dir_desktop デスクトップディレクトリ(フォルダ)
dir_exe 実行ファイルがあるディレクトリ(フォルダ)
dir_mydoc マイドキュメントディレクトリ(フォルダ)
dir_sys Windowsシステムディレクトリ(フォルダ)
dir_win Windowsディレクトリ(フォルダ)
dirinfo ディレクトリ情報の取得
dirlist ディレクトリ一覧を取得
dirlist2 拡張ディレクトリ取得
dirlist2h 拡張ディレクトリ取得設定
dirlist2r 拡張ディレクトリ取得2
do 条件付き繰り返し開始
double 実数値に変換
dup クローン変数を作成
dupptr ポインタからクローン変数を作成
dxfconv DXF形式ファイルをパース
dxfgetpoly DXF形式のポリゴン数を取得
dxfload DXF形式ファイルを読み込み
ematan アークタンジェントを求める
emath 固定小数の精度を指定
emcnv 文字列を固定小数に変換
emcos コサインを求める
emint 固定小数を整数に変換
emsin サインを求める
emsqr 平方根を求める
emstr 固定小数を文字列に変換
end プログラム終了
err エラーコード
es_adir スプライト移動方向設定
es_aim スプライト参照座標設定
es_ang 角度取得
es_apos スプライト移動設定
es_area スプライト有効エリア設定
es_boxf 矩形塗りつぶし
es_buffer VRAMイメージ転送
es_bye システム解放
es_caps DirectXシステム情報取得
es_check 衝突判定取得
es_chr chr値設定
es_clear 複数スプライト削除
es_cls 画面クリア
es_copy 画像コピー
es_draw スプライト描画
es_fill 矩形塗りつぶし
es_find スプライト検索
es_flag flag値設定
es_fmes フォント指定文字列表示
es_get スプライト情報取得
es_getbuf VRAMイメージ読み出し
es_getfps FPS取得
es_ini システムの初期化
es_kill スプライト削除
es_link アニメーション設定
es_mes 文字列表示
es_new 新規スプライト取得
es_offset オフセット座標設定
es_opt システムオプション設定
es_palfade パレットフェード
es_palset パレット変更
es_pat キャラクタ画像定義
es_pos スプライト座標設定
es_put キャラクタ画面表示
es_release スクリーンバッファ削除
es_screen 画面モードの変更
es_set スプライト設定
es_size キャラクタサイズ指定
es_sync 画面更新とウェイト
es_timer タイマー取得
es_type type値設定
es_window スプライト表示エリア設定
es_xfer バッファ間画像コピー
es_zoom 拡大縮小画像コピー
event_addang angグループ加算イベントを追加
event_addangr angグループ加算イベントを追加
event_adddir dirグループ加算イベントを追加
event_addefx efxグループ加算イベントを追加
event_addpos posグループ加算イベントを追加
event_addscale scaleグループ加算イベントを追加
event_addwork workグループ加算イベントを追加
event_ang angグループ変化イベントを追加
event_angr angグループ変化イベントを追加
event_dir dirグループ変化イベントを追加
event_efx efxグループ変化イベントを追加
event_jump ジャンプイベントを追加
event_pos posグループ変化イベントを追加
event_prmoff パラメータービット消去イベントを追加
event_prmon パラメータービット設定イベントを追加
event_prmset パラメーター設定イベントを追加
event_scale scaleグループ変化イベントを追加
event_setang angグループ設定イベントを追加
event_setangr angグループ設定イベントを追加
event_setdir dirグループ設定イベントを追加
event_setefx efxグループ設定イベントを追加
event_setpos posグループ設定イベントを追加
event_setscale scaleグループ設定イベントを追加
event_setwork workグループ設定イベントを追加
event_uv UV設定イベントを追加
event_wait 待ち時間イベントを追加
event_wang angグループ変化イベントを追加
event_wdir dirグループ変化イベントを追加
event_wefx efxグループ変化イベントを追加
event_work workグループ変化イベントを追加
event_wpos posグループ変化イベントを追加
event_wscale scaleグループ変化イベントを追加
exec Windowsのファイルを実行する
exgoto 指定ラベルに条件ジャンプ
exist ファイルのサイズ取得
expf 指数を返す
f2str 小数値を文字列に変換
falpha フォント文字α値を設定
fcos コサインを求める
filecrc ファイルのCRC32を取得
filemd5 ファイルのMD5を取得
findobj オブジェクト検索
font フォント設定
for 指定回数繰り返し開始
foreach 変数の要素数だけ繰り返す
fprt 定義フォント文字列表示
fsin サインを求める
fsqr 平方根を求める
ftpclose FTPセッションの終了
ftpcmd FTPコマンドの実行
ftpdelete FTPファイル削除
ftpdir FTPディレクトリ移動
ftpdirlist FTPディレクトリリスト取得1
ftpdirlist2 FTPディレクトリリスト取得2
ftpget FTPファイル取得
ftpmkdir FTPディレクトリの作成
ftpopen FTPセッションの開始
ftpput FTPファイル送信
ftprename FTPファイル名前変更
ftpresult FTP処理結果文字列の取得
ftprmdir FTPディレクトリの削除
fv2str ベクトルを文字列に変換
fvadd ベクトル加算
fvdir ベクトル回転
fvdiv ベクトル除算
fvface 座標から角度を得る
fvinner ベクトル内積
fvmax ベクトル最大値
fvmin ベクトル最小値
fvmul ベクトル乗算
fvouter ベクトル外積
fvset ベクトル設定
fvseti 整数値からベクトル設定
fvsub ベクトル減算
fvunit ベクトル正規化
fxaget ファイル属性を取得
fxaset ファイル属性を設定
fxcopy ファイルのコピー・移動
fxdir 特殊なディレクトリ名を取得
fxinfo ドライブ情報を取得
fxlink ショートカットを作成
fxren ファイル名を変更
fxshort DOSファイルネームを取得
fxtget タイムスタンプを取得
fxtset タイムスタンプを設定
gcopy 画面コピー
getang angグループ情報を取得
getangi angグループ情報を整数で取得
getangr angグループ情報を取得
getanim アニメーション情報を取得
getbg BGマップを取得
getcoli オブジェクトのコリジョン判定
getdir dirグループ情報を取得
getdiri dirグループ情報を整数で取得
getefx efxグループ情報を取得
getefxi efxグループ情報を整数で取得
getkey キー入力チェック
getpath パスの一部を取得
getpos posグループ情報を取得
getposi posグループ情報を整数で取得
getreg レジストリ読み出し
getscale scaleグループ情報を取得
getscalei scaleグループ情報を整数で取得
getstr バッファから文字列読み出し
gettime 時間・日付を取得する
getwork workグループ情報を取得
getworki workグループ情報を整数で取得
getxinfo Xモデル表示情報の取得
gfcopy 半透明コピー
gfdec 画面の色減算
gfinc 画面の色加算
gfini 対象画面を設定
ginfo ウィンドウ情報の取得
ginfo_act アクティプなウィンドウID
ginfo_b 現在設定されているカラーコード(B)
ginfo_cx カレントポジションのX座標
ginfo_cy カレントポジションのY座標
ginfo_dispx デスクトップ全体のXサイズ
ginfo_dispy デスクトップ全体のYサイズ
ginfo_g 現在設定されているカラーコード(G)
ginfo_intid メッセージ割り込み時のウィンドウID
ginfo_mesx メッセージの出力Xサイズ
ginfo_mesy メッセージの出力Yサイズ
ginfo_mx スクリーン上のマウスカーソルX座標
ginfo_my スクリーン上のマウスカーソルY座標
ginfo_paluse デスクトップのカラーモード
ginfo_r 現在設定されているカラーコード(R)
ginfo_sel 操作先ウィンドウID
ginfo_sizex ウィンドウ全体のXサイズ
ginfo_sizey ウィンドウ全体のYサイズ
ginfo_vx ウィンドウのスクロールX座標
ginfo_vy ウィンドウのスクロールY座標
ginfo_winx 画面の初期化Xサイズ
ginfo_winy 画面の初期化Yサイズ
ginfo_wx1 ウィンドウの左上X座標
ginfo_wx2 ウィンドウの右下X座標
ginfo_wy1 ウィンドウの左上Y座標
ginfo_wy2 ウィンドウの右下Y座標
gmode 画面コピーモード設定
gosub 指定ラベルにサブルーチンジャンプ
goto 指定ラベルにジャンプ
grect 回転する矩形で塗りつぶす
groll ウィンドウの描画基点を設定
grotate 矩形画像を回転してコピー
gsel 描画先指定、ウィンドウ最前面、非表示設定
gsquare 任意の四角形画像をコピー
gzoom 変倍して画面コピー
hdc 現在のデバイスコンテキスト
hgbye プラグインの解放
hgcapture DirectX画面データの取得
hgdraw 描画の実行
hggetreq システムリクエスト取得
hgini プラグインの初期化
hgline 直線の直接描画
hgrect 矩形の直接描画
hgreset シーン情報の初期化
hgrotate 矩形画像の直接描画
hgsetreq システムリクエスト設定
hgsync 時間待ちを行なう
hinstance 現在のインスタンスハンドル
hsc_bye コンパイラの終了処理
hsc_clrmes エラーメッセージのクリア
hsc_comp オブジェクトファイル作成
hsc_compath 共通ディレクトリの指定
hsc_getmes エラーメッセージ出力先指定
hsc_ini HSPCMP.DLLの初期化
hsc_objname 出力オブジェクトファイル名の指定
hsc_refname エラー表示ファイル名の指定
hsc_ver コンパイラのバージョンを取得
hsc3_getruntime ランタイムファイルの取得
hsc3_getsym シンボル名を取得
hsc3_make 実行ファイルの自動作成
hsc3_messize コンパイラメッセージのサイズを取得
hsc3_run ランタイム実行
hspstat HSP ランタイムの情報を取得する
hspver HSP のバージョン番号
hsvcolor HSV形式でカラーを設定する
hwnd 現在のウィンドウハンドル
if 条件を満たしていればその行の命令を実行
input 入力ボックス表示
instr 文字列の検索をする
int 整数値に変換
iparam 割り込み要因を示す値
ipget ホストのIPアドレスを取得
length 配列の要素数を返す(1次元)
length2 配列の要素数を返す(2次元)
length3 配列の要素数を返す(3次元)
length4 配列の要素数を返す(4次元)
libptr 外部呼出しコマンドの情報アドレスを得る
limit 一定範囲内の整数を返す
limitf 一定範囲内の実数を返す
line 直線を描画
listbox リストボックス表示
loadtoon トゥーンテクスチャをファイルから登録
logf 対数を返す
logmes デバッグメッセージ送信
loop ループの始まりに戻る
looplev repeat〜loop のネストレベル
lparam 割り込み時の lParam
lpeek バッファから4byte読み出し
lpoke バッファに4byte書き込み
lzcopy 圧縮解凍コピー
lzdist 圧縮解凍先ディレクトリ指定
maketoon トゥーンテクスチャを作成
mcall メソッドの呼び出し
mci MCIにコマンドを送る
memcpy メモリブロックのコピー
memexpand メモリブロックの再確保
memfile メモリストリーム設定
memset メモリブロックのクリア
mes メッセージ表示
mesbox メッセージボックス表示
mkdir ディレクトリ作成
mmload サウンドファイル読み込み
mmplay サウンド再生
mmstop サウンド停止
modelscale モデルのサイズを変更する
modelspeed アニメーション再生速度の設定(2)
mouse マウスカーソル座標設定
mousew マウスカーソルのホイール値
mousex マウスカーソルの X 座標
mousey マウスカーソルの Y 座標
mref 特殊なメモリを変数に割り当てる
msgothic MSゴシックフォント
msmincho MS明朝フォント
netagent エージェントの設定
netdlname ダウンロード名の設定
neterror ネットエラー文字列の取得
netexec 最小単位の処理を実行
netfileinfo httpファイル情報取得
netheader ヘッダ文字列の設定
netinit ネット接続の初期化
netload httpファイル取得
netmode モードの取得
netproxy プロキシの設定
netrequest httpリクエスト発行
netsize ファイル受信サイズの取得
netterm ネット接続の終了
neturl URLの設定
newcom COMオブジェクト型変数の新規作成
newevent イベントリストを作成
newmod モジュール型変数の作成
next 指定回数繰り返し終了
nextobj 次のオブジェクト検索
not 否定(演算子)
noteadd 指定行の追加・変更
notedel 行の削除
noteget 指定行を読み込み
noteinfo メモリノートパッド情報取得
noteload 対象バッファ読み込み
notemax メモリノートパッドの行数
notesave 対象バッファ保存
notesel 対象バッファ指定
notesize メモリノートパッドの文字数
noteunsel 対象バッファの復帰
objact 指定アニメーションを開始
objadd1 MOC情報を加算
objadd2 MOC情報を加算
objadd3 MOC情報を加算
objaddf1 MOC情報を加算
objaddf2 MOC情報を加算
objaddf3 MOC情報を加算
objaddfv MOC情報を加算
objgetfv MOC情報を取得
objgetstr MOC情報を文字列で取得
objgetv MOC情報を整数値で取得
objinfo ウィンドウオブジェクト情報の取得
objlight 参照されるライトの設定
objmode オブジェクトモード設定
objmov1 MOC情報を変化
objmov1r MOC情報を変化
objmov2 MOC情報を変化
objmov2r MOC情報を変化
objmov3 MOC情報を変化
objmov3r MOC情報を変化
objmovf1 MOC情報を変化
objmovf2 MOC情報を変化
objmovf3 MOC情報を変化
objmovfv MOC移動情報を設定
objprm オブジェクトの内容を変更
objsel オブジェクトに入力フォーカスを設定
objset1 MOC情報を設定
objset1r MOC情報を設定
objset2 MOC情報を設定
objset2r MOC情報を設定
objset3 MOC情報を設定
objset3r MOC情報を設定
objsetf1 MOC情報を設定
objsetf2 MOC情報を設定
objsetf3 MOC情報を設定
objsetfv MOC情報を設定
objsetv MOC情報を整数値で設定
objsize オブジェクトサイズ設定
objspeed アニメーション再生速度の設定
on 数値による分岐
onclick クリック割り込み実行指定
oncmd Windowsメッセージ割り込み実行指定
onerror エラー発生時にジャンプ
onexit 終了時にジャンプ
onkey キー割り込み実行指定
or 論理和(演算子)
pack_exe 実行ファイルを作成
pack_get packfileからファイルを取り出す
pack_ini PACKFILEマネージャの初期化
pack_make DPMファイルを作成
pack_opt 実行ファイル作成オプションを指定
pack_rt HSPランタイムファイルを指定
pack_view PACKFILEの内容一覧を表示
palcolor 描画パレット設定
palette パレット設定
peek バッファから1byte読み出し
pget 1dotの点を取得
picload 画像ファイルをロード
pipeexec パイプ付き実行
pipeget パイプ付き実行監視
pipeput パイプに1byte送る
poke バッファに1byte書き込み
pos カレントポジション設定
print メッセージ表示
pset 1dotの点を表示
querycom COMオブジェクト型変数の作成
randomize 乱数発生の初期化
redraw 再描画の設定
refdval 色々な命令のステータス実数値
refstr 色々な命令のステータス文字列
regkey レジストリキー指定
regkill レジストリキー削除
reglight ライトオブジェクトの登録
reglist レジストリ一覧取得
regobj オブジェクトの登録
repeat ループの始まりの場所を示す
return サブルーチンから復帰
rnd 乱数を発生
rndf_get 実数乱数を取得
rndf_geti 乱数を取得
rndf_ini 実数乱数の初期化
run 指定したファイルに制御を移す
sarrayconv Variant型との一括変換を行なう
screen ウィンドウIDを初期化
sdim 文字列型配列変数を作成
selang 回転角度をMOC情報に設定
selcam カメラをMOC情報に設定
selcang カメラ角度をMOC情報に設定
selcint カメラ注視点をMOC情報に設定
selcpos カメラ座標をMOC情報に設定
seldir 移動量をMOC情報に設定
selefx オブジェクト特殊効果をMOC情報に設定
selfolder フォルダ選択ダイアログ
sellang 光源角度をMOC情報に設定
sellcolor 光源色をMOC情報に設定
sellight 光源をMOC情報に設定
sellpos 光源座標をMOC情報に設定
selmoc MOC情報を設定
selpos 移動座標をMOC情報に設定
selscale スケールをMOC情報に設定
selwork オブジェクトワークをMOC情報に設定
sendmsg ウィンドウメッセージの送信
setang angグループ情報を設定
setangr angグループ情報を設定
setbg BGマップ情報設定
setborder オブジェクト有効範囲設定
setcoli オブジェクトのコリジョン設定
setcolor 単色ポリゴン作成設定
setdir dirグループ情報を設定
setefx efxグループ情報を設定
setevent オブジェクトにイベントを設定
setfont オリジナルフォント定義
setmap BGマップスクロール指定
setmod モジュール型変数の再設定
setobjmode オブジェクトのモード設定
setobjmodel オブジェクトのモデル設定
setpos posグループ情報を設定
setreg レジストリ書き込み
setscale scaleグループ情報を設定
setsizef 登録モデルの幅、高さを指定
settex テクスチャを登録
settoonedge トゥーンシェーディング時の設定
setuv 登録テクスチャUV座標を指定
setwork workグループ情報を設定
setxinfo Xモデル情報の詳細設定
sin サイン値を返す
sockcheck データの到着を調べる
sockclose ソケットを切断
sockget データを受信
sockgetb バッファにデータを受信
sockgetc データを1byte受信
sockmake ソケットをサーバーとして初期化
sockopen ソケットを初期化して接続
sockput データを送信
sockputb バッファのデータを送信
sockputc データを1byte送信
sockwait クライアントの着信を待つ
sortget ソート元のインデックスを取得
sortnote メモリノート文字列をソート
sortstr 配列変数を文字列でソート
sortval 配列変数を数値でソート
sqrt ルート値を返す
stat 色々な命令のステータス
stick キー入力情報取得
stop プログラム中断
str 文字列に変換
str2f 文字列を小数値に変換
str2fv 文字列をベクトルに変換
strf 書式付き文字列に変換
strlen 文字列の長さを調べる
strmid 文字列の一部を取り出す
strsize 読み出しバイト数
sublev サブルーチンのネストレベル
swbreak 比較実行脱出指定
swend 比較ブロック終了
switch 比較ブロック開始
syscolor システムカラーを設定する
sysexit システムに終了を通知
sysfont システムフォント選択
sysinfo システム情報の取得
tan タンジェント値を返す
texcls メッセージテクスチャのクリア
texdel テクスチャの削除
texload テクスチャをファイルから登録
texload2 テクスチャをファイルから登録
texmake メッセージテクスチャの作成
texmes メッセージテクスチャへの描画
thismod 現在の有効なモジュール変数
title タイトルバー設定
until 条件付き繰り返し終了
varptr 変数データのポインタを返す
vartype 変数の型を返す
varuse 変数の使用状況を返す
wait 一定時間待つ
wend 条件付き繰り返し終了
while 条件付き繰り返し開始
width ウィンドウサイズ設定
winobj ウィンドウオブジェクトの配置
wparam 割り込み時の wParam
wpeek バッファから2byte読み出し
wpoke バッファに2byte書き込み
xnoteadd 排他メモリノート項目追加
xnotesel 排他メモリノート初期化
xor 排他的論理和(演算子)