hdc


[現在のデバイスコンテキスト]

hgbye


[プラグインの解放]
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hgcapture


[DirectX画面データの取得]
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hgdraw


[描画の実行]
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hggetreq


hggetreq val,type			[システムリクエスト取得]
val : 結果が代入される変数名
type : 設定タイプ(SYSREQ_???)
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hgini


hgini yofs,ysize			[プラグインの初期化]
yofs : 有効スクリーン範囲を縦に+yofsだけずらす
ysize : 有効スクリーン範囲を縦にysizeとする
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hgline


hgline p1,p2,p3,p4			[直線の直接描画]
p1=0〜(0) : 開始X座標
p2=0〜(0) : 開始Y座標
p3=0〜(?) : 終了X座標
p4=0〜(?) : 終了Y座標
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hgrect


hgrect p1,p2,p3,p4,p5,p6			[矩形の直接描画]
p1=0〜(0) : 矩形の中心X座標
p2=0〜(0) : 矩形の中心Y座標
p3=0〜(0.0): 回転角度(単位はラジアン)
p4=0〜(?) : Xサイズ
p5=0〜(?) : Yサイズ
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hgreset


[シーン情報の初期化]
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hgrotate


hgrotate p1,p2,p3,p4,p5,p6			[矩形画像の直接描画]
p1=0〜(0) : テクスチャID
p2=0〜(0) : コピー元の左上X座標
p3=0〜(0) : コピー元の左上Y座標
p4=0〜(0.0): 回転角度(単位はラジアン)
p5=0〜(?) : Xサイズ
p6=0〜(?) : Yサイズ
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hgsetreq


hgsetreq type,val			[システムリクエスト設定]
type : 設定タイプ(SYSREQ_???)
val : 設定する値
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hgsync


hgsync val			[時間待ちを行なう]
val : 待ち時間
( 拡張プラグイン[hgimg3]が必要です )

hinstance


[現在のインスタンスハンドル]

hsc_bye


[コンパイラの終了処理]
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc_clrmes


[エラーメッセージのクリア]
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc_comp


hsc_comp p1,p2			[オブジェクトファイル作成]
p1=0〜(0) : デバッグ情報の有無
p2=0〜(0) : マクロ定義の有無
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc_compath


hsc_compath "pathname"			[共通ディレクトリの指定]
"pathname" : 共通ディレクトリパス
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc_getmes


hsc_getmes p1			[エラーメッセージ出力先指定]
p1 : エラーメッセージを受け取る文字列型変数
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc_ini


hsc_ini "filename"			[HSPCMP.DLLの初期化]
"filename" : コンパイルの対象となるファイル名
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc_objname


hsc_objname "filename"			[出力オブジェクトファイル名の指定]
"filename" : 出力オブジェクトファイル名
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc_refname


hsc_refname "filename"			[エラー表示ファイル名の指定]
"filename" : エラーメッセージで表示されるファイル名
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc_ver


[コンパイラのバージョンを取得]
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc3_getruntime


hsc3_getruntime val, "objfile"			[ランタイムファイルの取得]
val : ランタイム名を取得する変数
"objfile" : オブジェクトファイル名
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc3_getsym


[シンボル名を取得]
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc3_make


hsc3_make "path"			[実行ファイルの自動作成]
"path" : HSPランタイムライブラリのあるフルパス
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc3_messize


hsc3_messize val			[コンパイラメッセージのサイズを取得]
val : サイズを受け取る数値型変数
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hsc3_run


hsc3_run "string", p1			[ランタイム実行]
"string" : 実行コマンドライン
p1=0〜1(0) : デバッグモード指定
( 拡張プラグイン[hspcmp]が必要です )

hspstat


[HSP ランタイムの情報を取得する]

hspver


[HSP のバージョン番号]

hsvcolor


hsvcolor p1,p2,p3			[HSV形式でカラーを設定する]
p1=0〜191(0) : HSV形式 H値
p2=0〜255(0) : HSV形式 S値
p3=0〜255(0) : HSV形式 V値

hwnd


[現在のウィンドウハンドル]