//////////////////////////////// // // 破壊塊的遊戯 Ver.DB_010a // //////////////////////////////// 【1】 はじめに  この度はブロック崩し「破壊塊的遊戯」を  ダウンロード下さいまして、ありがとうございました。  このゲームの内容は、よくあるアイテム取得形の  ブロック崩しとなっております。  プレイスタイルを固定しておらず、崩す楽しさも、打ち返す楽しさも搭載。  されてるといいんですが。 【2】 動作環境  ・動作OS  今回動作を確認したのはWindowsXPのみですが、  それ以前のバージョンでも動くと思います。  DirectX 8.0以降がインストールされている必要があります。  ・その他環境(CPU・メモリ・入出力装置など)  PentiumD 3.2Ghz以上、物理メモリ2048MB以上  というのは全くのウソですが、そこそこのマシンパワーがあればいけます。  グラフィックボードは処理が高速なものでないと処理落ちする可能性があります。  操作は主にマウスとキーボードで行ないます。  また、ディスプレイのリフレッシュレートを60hzにしないと、  処理のスピードが極端に速くなったり、うまく描画できない可能性があるので  注意してください。  ゲーム画面左上のFPSが安定しない場合、ref.iniファイルの中に  0 または 16 を入力して保存してください。   【3】遊び方  起動したらメニューが表示されますので、テキトーにあしらって下さい。  GAME START ----> ゲームを開始します。 ソフト内蔵の  DEFAULT MAP か、    ユーザー作成の USER MAP を選んでクリックして下さい。  EDIT MODE ----> ユーザーが独自にマップを作成することができます。    作成したマップは作成画面内でセーブし、    GAME START 時に USER MAP を選ぶことで順番に遊べます。  SCORE RANKING --> スコアランキングを表示します。  ・操作方法  マウスを使って操作します。  テキトーにいじってみてください。  ESCキーでメニューを呼び出したり、エンディングをスキップしたりできます。  タイトル画面でESCキーを押すか、メニューでシャットダウンを選ぶとソフトを終了します。  ・ゲーム画面  マウスを動かしてラケットを移動させます。  左クリックでボールを発射します。  ■ステージについて  DEFAULT MAP では、現在20ステージが内蔵されています。  難易度は極端に落としてあります。  また、スコア配分などが今ひとつ無茶なところがありますが  仕様ということで気にしないで下さい。  ■エディットモードについて  プレイする時のラケット付近にブロックを配置したりすると、  ボールが嵌ったり、クリア不能になったり、また、ラケットの当たり判定が  乱れる可能性がありますので、  なるべくラケットから離れた場所にブロックを配置してください。  金色のブロックは通常弾では壊せませんので、ブロックの配置によってはクリアできなくなります。  また、壁ブロックは貫通弾でも壊すことができないので十分注意してください。  ■ステータスについて  アイテムによって、制限時間がついたものがあります。  制限時間付きのアイテムは、このステータスエリアに残り時間をゲージとして表示します。  ステータスエリアのゲージがなくなると、アイテムの効果は失われます。  また、ストックできるステータスは5つまでですので、6つ目からのアイテムは  取得しても効力を発揮しません。  ■スペシャルゲージについて  スペシャルゲージは、ボールをラケットに当てたり、ブロックを崩したりすると  徐々に溜まっていきます。  ゲージが溜まると、その左に表示されたアイテムを右クリックで使用できます。  また、ゲージにはレベルが3つあり、レベル1は通常のアイテムと同じ効果ですが、  レベルを2、3とアップさせると本来もつアイテムの数倍〜数十倍の効果を発揮できます。  多分。  ■シューティングモード  水色の丸いシューティングアイテムを取ると、ラケットがシューティングモードに変化します。  シューティングモードでは、右クリックを押してもスペシャルゲージの使用はできませんが、  制限時間中は水色の弾を出してブロックを崩すことができます。  シューティングモードでは、ラケットのサイズは固定されます。  また、シューティングモード中にラケット伸縮アイテムを取ると、即座に解除されます。  【4】その他注意点  まぁ小難しく書いても仕方がありませんので、  まずはいじってみて、1〜2分遊んだらごみ箱へ突っ込んでいただければ幸いです。  【5】著作権など  本ソフトに関する著作権は、私あすとりーDXが所有します。  許可なく無断転載・改ざん、及び改ざんしたソフトの配布などを行わないよう、  お願い申し上げます。  また、本ソフトによって起きたトラブルなどには、私、あすとりーDXは  一切の保障はできませんので、ご了承願います。  また、本ソフトを制作するにあたっての皆様の多大な協力があったことを  この場を借りて御礼申し上げます。  MIDI素材    FREEDOM HOUSE 2nd SOUND EFFECT素材    ザ・マッチメイカァズ  グラフィック支援    爆煙作成ツール "発色弾" MIA  Hot Soup Processor 2.61 onionsoftware                     (敬称略)  その他、アドバイスを下さったり、  制作に携わった(つまらない話を聞いてくださった)方々にも  厚く感謝いたします。  【6】バージョンアップ履歴  破壊塊的遊戯 DB_010a -------- 2006/10/31 初公開 Copyright 2006 (C) あすとりーDX All Rights Reserved.