 |
窓の切り替え ヘルプ |
|
目次
1. はじめに
2. 使い方
3. 免責・謝辞・著作権・その他
1. はじめに
◇ReadMe.txt をまだ読んでいない方は、まず ReadMe.txt をお読みください。
◇ReadMe+.txt もあわせてお読みください。
2. 使い方
デスクトップ画面の左下にマウスポインタを持って行くと、ウィンドウ一覧が表示されます。

◆例えば以下の様な散らかったデスクトップでマウスポインタを左下に持っていくと…

以下のように、ウィンドウの一覧が表示されます。

例えば「電卓」を選べば、電卓が手前に表示されます。
※同じアプリケーションで複数のウィンドウを開いている場合、ウィンドウのグループ化が行われます。グループの親をクリックすると、そのアプリケーションで開いているウィンドウすべてを手前に移動させることができます。
3. 免責・謝辞・著作権・その他
◇免責
不具合のないよう細心の注意を払って十分なテストをしたつもりですが、未知の不具合があるかもしれません。パソコンの環境によっても問題が生じる場合があります。このソフトを使用して生じたいかなる損害についても、損害に対する補償は出来かねますので、あらかじめご了承ください。
◇謝辞
このソフトは、C、およびHSP3.0で書かれています。Cのコンパイラは、無料の
Borland C++ Compiler を使いました。作者様方に感謝いたします。
◇著作権
このソフトの著作権は製作者(森野灯 / Morino Ho)にあります。このソフトは無料で使うことができますが、その著作権は放棄されていません。
◇その他
それがいつだったか、どこだったのか思い出せないのですが、このソフトと同じようなスクリーンショットを見たことがあります。このソフトを作る前、そのスクリーンショットがおぼろげに頭にあり、「わざわざそのようなソフトを作らずとも、誰かが既に作っているなら、それを使いたい」と考えまして、方々を探し回りました。しかしどうしても見つからず、今回、探し出すのを断念して自分で作りました。いつか見たそのスクリーンショットに添えられていた紹介文で、当時思い出せたのは、「最小化されたウィンドウは灰色で表示される」という一文です。すなわち、このソフトに搭載されている「最小化されたウィンドウを灰色で表示する」という機能は、製作者(森野)のアイディアではありません。この機能を考案された方には、事前の承諾を得ずに同じような機能を搭載してしまったことを、大変申し訳なく思います。この場を借りてお詫び申し上げます。 (2006/10/28 森野)
|
|
|