DEATHBLAZE
(デスブレイズ)
v0.38
可変バルカン、ボムでの回避が主体のSTGです。
:現状では
フルスクリーンモードで、3面(の途中)までプレイできます。
「基本操作」
移動 カーソルキー(8方向)
(z):バルカンショット
オート連射。
(x):イレーザーボム
(p):キー 一次停止(ポーズ)
(esc):キー 強制終了
基本システム
BLAZE(かすり):
敵弾または敵機に、意図的に接近してエネルギーを蓄えます。
STG的にはgraze,scratchなどですが、ここではBLAZEとしてあります。
かすり位置に充填率を小デジタル表示します(max100%)。
イレーザーボム(回避=弾消し):
100%充填すると放つことが出来ます。ボム範囲の敵弾を消去させます。また、その際、
一度に持てるボムの数は常に1つだけで、敵機にはダメージはありません。
被弾(ダメージ):
判定部は自機中心の1ドットだけですが、この部分が敵弾中心から10ドット以内
にあるとき、被弾になります。
自機中心に光状のエフェクトを表示してあるので、ここを基準としてください。
(自機のロケット噴射とあいまって、みずらいですが)
また、敵機と自機は完全に重なってもダメージにはなりませんが、
その場合でも敵弾の射出はあります。
コンティニュー:
画面下部の数値が自機のエネルギー(シールド(%))です。これが0になると、
CONTINUEと表示されますが、「Z」キーで継続、「X」キーで終了です。
スコアは0にはなりますが、シールド100%でその場再開されます。
また、スコアで更新するとエントリ画面になります。
その他:
本作にはパワーアップなどのアイテムは一切ありません。
機体説明:
タイトルでSTARTを選択(Zキー)すると、機体選択です。
(そのまま待つとランク表示。)
バルカンの角度が微妙に違う3種類があります。
Type1(A)
可変バルカン2、前方2
Type2(B)
可変4
Type3(C)
可変2×2
発射角度が変わるのは前後のキーが押されたときです。
ショットボタンを離して移動すると角度は変わりません。
また、機体の違いは、弾が射出される方向(角度)だけです。
移動速度、連射性能、シールド性能などは同じです。
\\GRPディレクトリの中にある、fullscr.iniを
fullscreen 1を
fullscreen 0とした場合、Windowモードになります。
書き換えるとウィンドウモードで実行できます。ただし、機種のビデオ性能などの依存で
非常に画面がチラつく場合もあります。わたしの環境では、著しいチラつきが
あります。
修正情報
アルファ的な描画まわりの修正。
zbuffer関係の修正。
効果音過度再生への対処。
その他、微妙に修正。
Windows98で背景が真っ白だった現象を修正。
謝辞。
今回、文字描画回転ルーチンの作成において、
mmo氏による多大な協力をいただき、感謝いたします。
このルーチンに興味のあるかたは氏の掲示板を参照ください。
mmoさんのWebSite「Unlabeled」
http://www.geocities.jp/mk2004720/
謝辞。フリー素材の使用について
Easy3D for HSP
おちっこ氏のweb 「おちっこLAB」より
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko
wav効果音
おさびし氏のweb 「ザ・マッチメイカァズ」より
http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/
wav効果音
ムジナ氏のweb 「音の杜」より
http://otonomori.cool.ne.jp/se/
wav効果音:
「FINDSOUND」のweb(英語ページ)
http://www.findsound.com//
MIDI曲
煉獄小僧氏のweb 「煉獄庭園」より
http://www.rengoku-teien.com/
3Dモデル
ほし氏のweb 「CyphersTufT」より
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~hoshi_k/cypher/
GunDeath
AGY(今のところ未使用)
※
元データを大幅にポリゴン数削減、アレンジなどを加えました。
3Dモデル
「ふりそ」より
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3521/
AH64(ヘリ)
billding Stage2背景
※
各モデルデータを、もとに
ポリゴン数削減、などのアレンジなどをしました。
フリーフォント
「PerfectDark」
ブライアン・ケント氏
アルファベット表示用に2Dスプライト化したものです。
Perfect Dark Created by Brian Kent
Thanks for Downloading Perfect Dark.
You can visit my Homepage
<AENIGMA GAMES & FONTS> at
http://aenigma.freakware.net/
フリーテクスチャー
「岩」
maru氏のweb「CreateGame」
http://www.geocities.jp/ol_lc
フリーテクスチャー
「GodHandevileg」
http://godevill.hp.infoseek.co.jp/works/texture/
その他
動作的な事について
ゲーム実行中に他のアプリが自動的に実行
された場合、アプリケーションエラーになる場合があります。
最初から重い処理のように感じる場合、
WindowsがTrueColorに設定してある場合は、HiColorに設定
しなおすと、処理速度が改善されます。
ビデオドライバーのD3D設定パネルでパフォーマンス重視に
変更すると、改善されるかもしれません。
プログラム著者:tex
[mail]
mail@unknowned.net
WebSITE:[UNKNOWNED]
www.unknowned.net