亜部茶の作り方
入門講座
新規作成、途中から作成
文字を表示させてみる
画像の表示や音声の再生
編集するコース、コマを変える
ついに完成、配布用ファイルを作る
命令一覧
背景表示
画像表示
フェード(黒)
フェード(白)
フェード(画像)
描画処理停止
描画処理再開
文章表示
フォント変更
音声再生
音声停止
選択肢表示(分岐)
パラメータによる分岐
パラメータの増減
次回読み込みコマ,コース変更
時間待ち
処理中断(待機)
プログラム停止
Q&A
コース、コマって何?
使用する画像(音声)の設定とは?
コマが進む度に画面がちらつく
タイトル画面を編集したい
プログラム全体を見たい
続きから作成のファイル選択が大変
1コマのプレビューでなくゲームを全体を通してやりたい
EXEファイルのアイコンを変更したい
パラメータとは?
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入門講座では、簡単な操作の流れを説明します。
まず、エディタを起動してください。
このような画面が表示されます。ここで、
新しくゲームを作る人は「新規作成」ボタンを押します。
前回の続きから作成したい人は、「続きから作成」ボタンを押し、
編集したいフォルダをクリックしてOKボタンを押します。
新規作成を選択した場合、新しく作るフォルダ名を入力します。
すると、下のような画面が表示されます。
タイトル画面で「はじめから」ボタンや「続きから」ボタンになる文字を記入します。
タイトルバーの文字とは、ウインドウ上部の青いところ(Editorと書いてあるところ)に表示される文字のことです。
BGMを鳴らしたいときは、入力ボックスの下に書いてあるように「data\sound\ファイル名.拡張子(wav,mid,mp3)」と記入してください。
上は記入例です。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初期の編集画面は図のようになっています。
右上の●編集中のコース、コマ●には現在編集中のコース、コマが表示されています。
その下の●編集メニュー●には、
命令を追加するためのボックスと、プレビューボタン、リセットボタンがあります。
左半分のテキストボックスには、そのコマで行われる処理が入ります。
では、まず文字を表示させてみましょう。命令(上図で背景表示と書かれている白いところ)
から「文章表示」を選択して追加ボタンを押してみましょう。
このような画面に変わります。
とりあえず上図のように書き込んで、OKボタンを押してください。
もとの画面に戻りますが、左のテキストボックスの最後から1行前に
mes
0 0 1 220 0 0 0 2550 0
やったぁ表示できた〜
という文章が追加されているはずです。
これがどのように表示されるのか気になりますよね?
それでは、画面右下の「プレビュー」 ボタンを押してみましょう。
プレビュー画面は処理終了後に画面を左クリックすれば閉じます。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文字だけでは物足りないですね。
画像を表示(音声を再生)させてみましょう。
まず、メニューの使用する画像(音声)の設定で
使用するファイルを追加しておきましょう。
→使用する画像(音声)の設定とは?
次は命令から「画像表示」や「音声再生」を選択してください。
後は背景表示の時と同じ要領でやればOKです。
命令の詳細については命令一覧を参照してください。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一つのコマの作成が終わったら、次のコマの作成に移りましょう。
→コース、コマって何?
メイン編集画面の右上にある、「変更」ボタンを押してみましょう。
変更するコマ,コースの変更画面に移ります。
コースが9999、コマが99999まで選択できます。
決定ボタンを押せば完了です。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
完成したら、データファイルが他人に編集されないように
暗号化ファイル(配布用ファイル)を作りましょう。
メニュー → ファイル → 編集不能版を作成
を選択してください。
選択画面から、作成したい場所を選択すれば完了です。
編集不能版ファイルの特徴は、主に
エディタで編集できない
"save1〜4.dat"と、"data1〜4.bmp"が編集可能版の時のまま。 →「空ファイル」フォルダ内のファイルを活用してください。
アイコンが変わっている
です。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
背景用画像(640×480サイズ)を表示します。
命令pictureを代わりに使うことも出来ますが、設定が面倒なのでただ背景を
表示したいだけの場合はこちらを使ってください。
back
aaa
a…背景画像ID
入力画面
使用する画像ID…表示したい画面のID
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像を表示します。
picture
aaabbbcccdddeeefffggghhhi
a…画像ID
b,c…コピー元の左上座標
d,e…コピーする大きさ
f,g…コピーする左上座標
h…画像の不透明度
i…黒抜きのOFF(3)、ON(4)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在の画面から徐々に真っ黒な画面に変化します。
blackout
aa
a…フェードする速度
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在の画面から徐々に真っ白な画面に変化します。
whiteout
aa
a…フェードする速度
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在の画面から徐々に指定したIDの画像に変化します。
pictin
aaabb
a…画像ID
b…フェードする速度
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画面の更新を一時的に停止します。preopen命令で再開できます。
pstop
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画面の更新を再開します。
preopen
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文章を表示します。
mes
aaabbbccdeeefffggghhhiiijjjkkk
lll…
a,b…表示する座標
c…文字列の行数
d…文字列表示モード(0は影文字、1は袋文字)
e…表示速度の遅さ
f,g,h…RGB色指定(影文字の下側、袋文字の外側)
i,j,k…RGB色指定(影文字の上側、袋文字の内側)
l…文章
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文章表示の際のフォントとフォントサイズを変更します。
font
aaa…
bbb
a…選択するフォント
b…フォントサイズ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
指定したIDの音声ファイル(wav,mp3,mid)を再生します。
snd
aaab
a…再生する音声ID
b…0なら通常再生、1ならループ再生
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
指定したIDの音声ファイルの再生を停止します。
sndstop
aaa
a…停止する音声ID
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選択肢を表示し、それによって移動先コース、コマを変更します。
選択によって変化するパラメータの数も設定できます。
bunki
abbbccccddddeeeeffffggggghhhhhiiiiijjjjj
kkkkllllmmmmnnnn
ooo…
a…1〜4
選択肢の数
b…一番上の選択肢の表示位置
c,d,e,f…選択肢1,2,3,4の移動先コース
g,h,i,j…選択肢1,2,3,4の移動先コマ
k,l,m,n…パラメータ上昇(下降)値
o…文章
第一画面
第二画面
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在のパラメータの値が指定の値より大きい(小さい)場合に
移動するコース、コマを変更します。
pbunki
abbbbccccddddd
a,b…aが"<"(パラメ―タがbより小さい)、aが">"(パラメ―タがbより大きい)とき、
c…移動先コース
d…移動先コマ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パラメータの値を変更します。(加法)
phenka
a
a…変化するパラメータ値
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次に移動するコース、コマを変更します。
kbido
aaaabbbbb
a…移動先コース
b…移動先コマ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一定時間処理を停止します。
swait
aaaaa
a…待ち時間
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
enterキー、spaceキー、マウス右クリックのいずれかが押されるまで
処理を一時的に停止します。
wait
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
処理を完全に停止します。
stop
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
亜部茶屋さんは、通常では真下に向かって1コマずつ移動して
ゲームを進めていきます。
コマ(Y)
↓
しかしそのままではシナリオ分岐をする時などに困ります。
そこで、X方向に「コース」が必要となります。
コース(X)→
コマ(Y)
↓
これにより、コース1にもシナリオを作成しておけば
「コース0,コマ12で分岐して、そのまま進むかコース1,コマ0へ移動するか」等の
分岐システムが使えます。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
亜部茶屋さんでは、
data1〜4.bmp
load.bmp
sentaku.bmp
titlegamen.jpg
以外のファイルを表示するときには、ゲームの初めに読み込む(バッファに)必要があります。
それを設定するのが、「使用する画像(音声)の設定」です。
(記入例)
IDは、ファイルを実際にゲーム中で使う際、読み込んだ場所(バッファ)から呼び出す
ために振り分けられる番号です。記入した一番上から順に1,2,3・・・となります。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ちらつく原因は恐らく、1コマ毎に多数の画像を順番に描画する際、
その途中が目に見えてしまうからだと思います。
そこで、命令pstopとpreopenを活用しましょう。
pstop命令を使うと、次にpreopen命令が実行されるまで画面の描画が全てストップします。
(画面に反映されないだけでちゃんと描画は進行します)
それを利用して、画像を描画する命令の前にpstop、描画が終わった後にpreopen命令をいれてみましょう。
ちらつきがなくなるはずです。
例(数字は略)
----何も使用しない場合----
back
←ここの間の「背景だけ」の画面が見えてしまう。
picture
----pstop,preopen命令を使用した場合----
pstop ←画面の更新が停止。
back ←画面にはまだ反映されない。
picture ←画面にはまだ反映されない。
preopen ←画像が一気に更新される。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メニュー → 編集 → タイトル画面の編集 からできます。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メニュー → 編集 → プログラム全体の編集 からできます。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集フォルダを、デスクトップに移動しましょう。
選択が楽になります。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メニュー → ファイル → 実行 からできます。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
avecha.exeのアイコンを変更しようとすると、
「アイコン以外のリソースを含むファイルは書き換えられません」
と表示されてしまうと思います。
Resource Hackerなどのツールを使用してください。
ダウンロード先↓
http://cowscorpion.com/dl/ResourceHacker.html
www.angusj.com/resourcehacker/rh_japanese.zip
また、Kpan氏のフリーソフト「Let's HSPIC!」を活用することもオススメです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/works/hsp.htm
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
亜部茶屋さんにおいて、パラメータとは、ゲーム内で自由に変更することのできる数字、いわゆる変数のことです。
数学などでいうXとかYとかです。
選択肢など、プレイヤーが自由に選択できるようなところでパラメータを増減させます。
そして、パラメータがどのくらいあるかによって分岐するシステムを作ることができます。
ちなみに「パラメータ」という名前は私が適当につけた名前ですので意味が違っていても気にしないで下さい。(^^
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||