『連番リンク』のチェックボックスが on のとき、変換元ファイル名の、先頭および末尾に番号(=数字)がある場合に実行されます。
番号は先頭および末尾から4文字分だけが対象です(0〜9999の4桁まで)。番号以外の文字を挟めばそれ以上認識しません。
連番置換が実行されると、変換後のファイル名は『連番リンク』テキストボックスに入力した文字と、変換元ファイル名の番号を組み合わせたものになります(『story』と入力して『12物語.txt』または『物語12.txt』を変換した場合、変換後のファイル名は『story12.html』)。
テキストボックスには半角英数と『_』(半角アンダーバー)以外を入力しないでください。1字でも対象外の文字があった場合、未入力として扱います(ファイル名は番号のみとなります)。
先頭・末尾の両方に番号があった場合、間に『_』(半角アンダーバー)をはさみます(『story』と入力して『12物語34.txt』を変換した場合、変換後のファイル名は『story12_34.html』)。
ヘッダファイルとフッタファイルに『[$base$]』があれば、『連番リンク』テキストボックスに入力した文字に置換されます(未入力、あるいは対象外文字を含む場合、『[$base$]』は削除されます)。
『[$prev$]』・『[$next$]』があれば、それぞれ前後の番号に置換します。
先頭・末尾の両方に番号があった場合、末尾側の番号を基準にして『[$prev$]』・『[$next$]』を置換します。
末尾側が『1』以下の場合、『[$prev$]』は先頭側の番号を基準にして置換します。
必要があれば、お手数ですが書き換えてください
n | 00 | 1 | 9 | 10 | 002 | 0123 | 1_01 | 12345 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[$prev$] | _index | 0 | 8 | 09 | 001 | 0121 | 0 | 1233 |
[$next$] | 01 | 2 | 10 | 11 | 003 | 0124 | 2 | 1235 |
n | 00 | 1 | 9 | 10 | 002 | 0123 | 1_01 | 12345 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[$prev$] | _index | 0 | 8 | 09 | 001 | 0122 | 00 | 2344 |
[$next$] | 01 | 2 | 10 | 11 | 003 | 0124 | 02 | 2346 |
n1_n2 | 00_01 | 01_01 | 01_2 | 1_10 |
---|---|---|---|---|
[$prev$] | _index | 00 | 01_1 | 1_09 |
あまりファイルを大量にD&Dすると変換終了まで時間がかかります。特に『追記を置換する』・『段落タグを使用する』のチェックがonの場合は注意してください。
sampleフォルダの『sl-』で始まるtxtファイルには、
等があります。
元のファイル名に連番をつけておき、保存先をすべて同じフォルダにしておけば、ファイル内のリンクを書き換える手間が省けます。
なお、『0』の前は『_index』になります。これは手作業で書き換えてください…。
『<a href="story_index.html">』ができたとして、対策として思いつくのは、
1が一番素直な方法ですが、長編小説を扱うサイトは、その作品用にインデックスページを用意していることが多いのようですね。ご自分のサイトにあわせてご利用ください。