更新履歴


Ver2.08

・物理メモリ、仮想メモリが2GB以上搭載パソコンで、表示される値がマイナスになる不具合を修正
・安全モード解除機能追加
・開放率を再調整
・ファイルサイズ軽量化
・開放率を微調整
・SpeedyMemory壁紙を削除

Ver2.03

・小型ウィンドウサイズ最適化時におかしくなる不具合を修正


Ver2.02

・小型ウィンドウサイズで画面が描画されない致命的な不具合を修正
・画面の若干のちらつきを完全解消
・最適化率を微調整

Ver1.99

・ようこそ画面を一部変更
・英語言語設定削除
・デバッガーを2.00から2.01にバージョンアップ
   (認識するエラーの種類を追加)

Ver1.96

・英語表現を一部修正

Ver1.95

・画面が白くちらつく現象を解消
・静音・軽快最適化モードにかかる時間を短縮
・HTMLヘルプの書き間違い等を修正
・HTMLヘルプに標準最適化、静音・軽快最適化の違いを記述

Ver1.91

・静音最適化機能を追加
・最適化レベルカスタム設定機能追加
・文字サイズ設定機能追加
・「タイトルバー表示」設定を「最前面表示」設定に変更
・設定ファイルの不正な値によるエラーの自動対処機能を強化
・動作を軽量化
・オプション設定リセット機能追加
・オプション設定自動設定機能追加
・オプション設定ファイル保存・読込機能追加
・デバッガーでINIファイル修復中に一般保護違反が起こる不具合を修正
・メモリサイズが他のメモリ使用状況表示ソフトと異なっていた不具合を修正(計算ミスを修正)
・英語設定中に表示されない文字列があった不具合を修正
・背景画像未検出時に標準に設定する機能でエラーが発生し終了不可能になる致命的な不具合を修正
・タスクトレイアイコンメニューにオプション設定表示機能を追加
・WindowsXPから以降サポートされたビジュアルスタイル(コモンコントロール6.0)に対応
・ランチャー機能にシステムリソース取得機能(Windows 95/98/Meのみ使用可能)追加
・オプション設定のチップヘルプ内容を一部変更・修正
・誤字修正
・大型ウィンドウサイズ設定時、最適化を開始すると画面中央に「最適化中」文字列を表示
・最適化レベル(最適化率)を調整
・SpeedyMemoryロゴが表示されなくなる不具合を一部修正
・ようこそ画面の文字列を一部修正
・HTMLヘルプの使用方法にオプション設定画面の使用方法を追加
・HTMLヘルプの誤字修正

Ver1.67

・前回表示設定(ウィンドウ表示、タスクトレイ表示)自動保存及び次回起動時自動反映機能を追加
・英語言語設定で、翻訳ミス(日本語表現)・スペルミス等を修正
・オプション設定の「背景」メニューで色及びファイル名の表示位置がおかしかった不具合を修正(日本語・英語どちらも)
・オプション設定画面サイズ変更機能を追加
・「低」レベルで最適化時、次回最適化・オプション設定でエラーが発生する不具合を修正
・最適化中の進行状況表示機能を追加
・最適化前より最適化後の空き領域が減った場合にも「UP!」と表示される不具合を修正
(テスト。ひょっとすると直ってないかもしれません。)
・日本語言語設定中、最適化ができなくなる致命的な不具合を修正
・デバッガーでエラー分析ができない致命的な不具合を修正

Ver1.58

・最適化準備完了ダイアログを非表示に変更
・文字色設定機能を追加
・タイマー時に「手動最適化時にダイアログを表示しない」をONにすることで勝手にメモリを全使用にし、動作が重くなる不具合を修正
・ショートカットキー機能を追加
・HTMLヘルプを追加
・小型ウィンドウサイズのボタンのチップヘルプが表示されなかった不具合を修正
・OSバージョン情報を詳細表示するように設定
・最適化レベル指定制限機能を追加
・画面非表示設定(ステルス表示設定)を追加
・言語設定機能を追加(日本語・英語対応)
・KENKENsoftwareオリジナル壁紙を添付
・チップヘルプ文字色、背景色設定機能追加
・メモリ空き容量表示色等を見やすくなるように色を黒で囲む機能を追加

Ver1.45

・タイマー機能を追加
・スクリーンセーバー実行中に自動最適化する機能を追加
・最適化ダイアログの表示・非表示設定機能を追加
・最適化レベルを調整
・エラー詳細表示機能を追加
・「はじめにお読みください」(このファイル)の誤字を訂正、「サポート」の説明を追加、説明内容変更
・オプション設定のバージョン情報ボタンにときどきロゴが表示されなくなる不具合を修正
・背景をユーザーがビットマップファイルを指定後、指定によるディレクトリ移動でINIファイルを検出できず終了してしまう不具合を修正
 (大変申し訳ありませんでした)
・指定後のファイル名の表示位置を修正
・バージョン情報表示後、背景色、背景画が選択できなくなる不具合を修正
・タスクトレイアイコンの右クリックメニューにメモリ使用状況表示機能を追加
・タスクトレイアイコンの右クリックメニューの[「はじめにお読みください」を開く ]で表示されなかった不具合を修正
・タスクトレイアイコンの右クリックメニューの[便利機能]に「Perdel Plus!」(指定ファイルの抹消・クリップボードのデータの抹消)機能を追加
 (PerdelはNORYEMsoftwareのファイル抹消プログラムです)
・タスクトレイアイコンの右クリックメニューの表記を一部変更
・オプション設定のチップヘルプを一部変更
・ランチャー機能更新
・タスクアイコンから終了時にアイコンが残る不具合を修正
・エラー発生時にエラー情報ログを作成する機能を追加、デバッガーを作成

Ver1.27

・オプション設定にウィンドウサイズ(大型、小型)の設定機能を追加
・小型ウィンドウのタイトルバーの表示・非表示の設定機能を追加
・オプション設定のチップヘルプに初期値表示機能を追加
・「はじめにお読みください」(このファイル)に「アップデートについて」、「Q&A」の説明を追加、説明内容変更
・オプション設定で色選択ダイアログをキャンセル等で閉じると黒色が設定される不具合を修正
・背景をユーザーがビットマップファイルを指定後、指定によるディレクトリ移動でINIファイルを検出できず終了してしまう不具合を修正
・ランチャー機能追加(タスクトレイへ最小化したタスクトレイアイコンの右クリックメニューの「便利機能」)

Ver1.02

・背景をユーザーがビットマップファイルを指定後、指定によるディレクトリ移動でINIファイルを検出できず初期化してしまう不具合を修正
・背景色、背景画のファイル名の表示位置が不適切な不具合を修正
・オプション設定ウィンドウを二回目以降開くと表示されなくなる問題について、タブを削除しVer1.00と同じ画面に復元
・「はじめにお読みください」(このファイル)の誤字を訂正
・最適化レベルを4段階から5段階に変更(「特別(物理メモリ 512MB〜)」レベルを追加)

Ver1.01

・オプション設定のチップヘルプを追加・変更
・チップヘルプの色が変更できなかった不具合を修正
・配布形式をインストーラから自己解凍形式へ変更
・Windows起動時自動実行機能 追加
・誤字を訂正
・最適化処理中はSpeedy Memoryを操作不可能に設定
・最適化開始ダイアログの説明を追加
・最適化レポートに物理メモリと仮想メモリの変化量を表示
・speedymemory.iniを誤削除した場合に既定値のspeedymemory.iniを自動作成機能を追加
・オプション設定のアイコン・最小化、×ボタンの表示で設定を変更するとエラーが起こる不具合を修正
・背景変更機能を追加
・タスクトレイに最小化機能を追加
・オプション設定の項目をタブ形式にし分割可能に修正

Ver1.00

・Speedy Memory 公開