■ステージエディタ


ステージエディタを使うと、自分の好きなオリジナルステージを作ることができます。



◇使い方
ステージを作成はすべてマウスを使って行います。

・マップチップ領域でパーツを左クリックで選んで、編集領域で左クリックで配置してください。
・編集領域で右クリックすると、その位置のパーツを選択状態にします。
・セーブボタンでステージをセーブします。拡張子は独自のcmapを使ってください。
つくったステージは自動で保存されたりはしません。必ずセーブするのを忘れないでください。
・ロードボタンでステージをロードします。作ったステージを再編集する時に利用してください。
・Newボタンで新しくステージ作ります。現在編集中のステージは破棄されるので注意してください。

・作ったステージは、タイトル画面の「User's Stage」または「Load User's Stage」から読み込めます。
作ったら実際にプレイしてみてください。


たくさん作った場合には、「User's Stage」から読み込めるようにすると便利です。
「User's Stage」から読み込めるようにするには、ファイル名を「star_map****.cmap」にして フォルダ「user_map」にステージデータをいれて下さい。
※****は指定した番号からの連続した数値です。
ここで、「star_map1.cmap」は必ず必要です。ない場合は「User's Stage」からは読み込めません。
また、最後のステージをクリアすると最初のステージに戻って読み込みます。


(最初は見本ステージが4つ入っています。)


傑作ステージができたら、作者ホームページにある
「オリジナルステージ投稿掲示板」にぜひ投稿してください。
投稿お待ちしています。


画像

注意
・スターをひとつも置かないままプレイしようとするとゲーム開始時に固まります。

・スターを入れるゴール(小箱)をひとつも置かないステージを作ったりすると、 クリアできないステージになってしまいます。

・作ったステージからプレイヤーがはみ出すようなことがあるとエラーになるので、ハードブロックなどで周りを囲ってください。

・プレイヤー(文鳥)を複数おいた場合は、どちらかが優先されます。プレイヤーを置かなかった場合は左上からスタートします。