■ 概要
画像ファイル(bmp,jpg,jpeg,png 形式)から文字だけで表すAA(アスキーアート)とか、文字絵と呼ばれるモノを作ります(以下 文字絵と記述します)
文字絵を簡単に(ボタンを押すだけで)作ることができます。
■ かんたんな使い方(はじめての方へ)
@:bmp,jpg,jpeg,png 形式の画像ファイルを開きます
A:矢印ボタンか画像をクリックしながら動かし 文字絵にしたい位置を決めます
B:最後に 'パターン' ボタンを押すだけです
■ 画像を開く・保存
@:画像を開きます
対応画像形式は bmp,jpg,jpeg,png 形式です。
A:画像をテキスト形式で保存します
(拡張子が txt のメモ帳で開けるファイルです)
B:画像をHTML形式で保存します
(拡張子が html で主にInternetExplorer などで開けるファイルです)
■ 文字絵にする
@:文字絵にする位置を変えるボタンです
※ 画像をドラッグする(クリックしながら動かす)事でかんたんに位置を変える事も出来ます
A:文字絵を作成します
パターンは6種類あるので、それぞれを試してみて 一番良いのを選んで下さい。
■ 詳細設定・プロパティ
@:文字を大きく・小さく表示します
画面が見にくい場合にお使い下さい。
この設定は保存に関係ありません
A:文字を太く・細く表示します
画面が見にくい場合にお使い下さい。
この設定は保存に関係ありません
B:画像全体のサイズを縮小・拡大します
数値を入力し、OKボタンを押すと入力値のサイズに変更できます
C:文字絵にするサイズを変えます
初期設定では 50×50 ドットの画像を 50文字25行 の文字絵にする、という設定です。
D:プロパティ
文字絵の文字を変更できます
左側が一番濃い色、右に行くにつれ薄い色へと設定してください
「全角モード」を押すと全角(2バイト)の文字絵を作成できるようになります
「デフォルトに戻す」は文字をデフォルト値に戻します
□ 戻る □