Clip Board Collector
HSPプログラムコンテスト2004一般部門応募作品
Clip Board Collectorをダウンロードありがとう!見にくいマニュアルですが、一応、読んどいて下さい。このソフトはクリップボードにコピーされた画像・テキストの履歴をとります。いままでテキストの履歴ソフトはけっこうありましたが、画像のはあまり無いんじゃないですか?ということで作ってしまいました。テキストの方簡単だったのですが、画像の方が…気が狂いそうでした。結局、画像の比較は『縦幅の数だけ横幅までの乱数を発生させ、それぞれを比べる』という方法をとりました。若干、バグがあるようですが…
画像もテキストもいくらでも貯められます。画像の方は保存形式を選択できます。
ただしハードディスクの空き容量には十分注意してくださいね。自分は責任をとれませんから。
本ソフトの特徴をあげます。
- テキストはもとより、画像の履歴もとれる
- 動作が軽く、ほかのソフトの動作を妨げにくい
- 無制限に記録できる
- フリーソフトである
動作環境
開発環境
制限
使い方
オプションについて
免責事項
著作権
その他
スペシャルサンクス
連絡先
動作環境
- Windows95/98/Me/XP
- Pentium233MHz以上推奨
- 64MB 以上のMemory推奨
- 320x240ドット以上表示可能なディスプレイ
開発環境(FMV-BIBLO NUVII23をハードディスクすげ替えて使ってます)
- Windows98
- MMX Pentium233MHz
- 128MB Memory
- 11GB HD
- InternetExplorer6.0
制限
- 一度に512KB以上のテキストがクリップボードにあると履歴をとりません。
- 約64KB以上のテキストは9x系では表示できません。(Windows自体の制限のため)
- アプリケーションの優先度は標準までです。
使い方
- 本ソフトが起動すると、タスクトレイ(通知領域)にアイコンが表示されます。そのアイコンをクリックするとログを表示するためのウィンドウが開きます。
- ウィンドウを最小化するか「プログラム」メニューから「常駐モード」を選択するとタスクトレイに格納されます。
- 「プログラム」メニューから「全てクリア」を選択すると、ログの内容が全て消去されます(テキスト・画像両方とも)。ただし、画像は選択している形式のみ。
- 「表示」メニューから「オプション」を選択すると設定が行えます。
- 「表示」メニューの「文字列モード」・「画像モード」で閲覧モードの選択を行います。
- 画像モードではリターンキーを押すと選択中の画像がデスクトップの背景に設定されます。
- 常駐している状態でアイコンを右クリックし、「チェック」のON/OFFを変更できます。
オプションについて
- 優先度の設定はほかのソフトと同時に使用しているとき、うまく記録されない場合に調節してください。最高にするとふつうのソフトと同じになります。
※この設定はWindowsの標準機能で優先度が設定できない9x系用です。2000/XPをお使いの場合はタスクマネージャーで行った方が安全です。
- 画像の保存形式は2種類です。BMPかPNGから選べます。BMPの方がサイズも大きいですがプレビューが若干早くなります。
ただし、BMPで保存するとき、画像の横幅が4の倍数でないと右端が4の倍数に切り上げられることがあります。
免責事項
- 本ソフトを使用することで生じた、いかなる損害についても作者は責任を負いません。自己責任で使用してください。
著作権
- 本ソフトの著作権はXellosが所有します。雑誌への掲載の際は、あとでもいいのでおしらせください。断ることは原則、ありません。また、本ソフトを有償で販売することは固く禁止いたします。本ソフトの制作の目的は社会への貢献であり、作者の利潤のためではございません。いかなる場合も商品化のお話はお断りさせていただきます(雑誌掲載は別とします)。
その他
スペシャルサンクス
- おにたま さん
- Akihiro Masubuchi さん
- さくら さん
- テイル さん
- 888 さん
- Force さん
- tom さん
連絡先
Xellos
メールや掲示板への書き込み等していただくとバージョンアップのペースが速まる可能性があります。
もし暇な方は相手をしてやってください。バグなどあったらご連絡ください。やる気があれば即日で更新いたします。
Copyright(C)2004 Xellos/LastLimit
All rights reserved.